古都金沢への秋の小旅行
今年はちょうど夫婦の結婚30周年記念ということで、子どもたちから旅行券のプレゼントがありました。今年はNHK大河ドラマ「利家とまつ」が放映されていることもあり、加賀百万石の古都金沢を訪れることにしました。市内の兼六園を見学し、能登半島にも足を伸ばしてみました。いい思い出になりました。

「利家とまつ」の金沢城の石川門。当日は天気も良く「加賀百万国石博」で賑わっていました。

金沢城に隣接する兼六園は日本三大名園の一つ。霞ヶ池の水面に紅葉がきれいに映っています。

兼六園の松の根元にはなめらかな苔がビッシリ生えています。苔の上に赤いモミジ葉が落ちています。兼六園には約60種類の苔が生息しているそうです。

能登半島の妙成寺の五重塔です。妙成寺は前田家ゆかりの名刹ですが、最近人気があり訪れる観光客が多いとのこと。

能登半島の渚ドライブウェイ近くのうら悲しい日本海の風景です。海上には警備船のような船舶が巡航しています。
このほかにも色んな風景写真をアップしています。
…> 季節のスケッチ(14年11月 金沢)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
「北陸地方」カテゴリの記事
- 優美で静かに踊る越中八尾おわら風の盆(2019.09.02)
- 古都金沢への秋の小旅行(2002.11.18)
コメント