海外の風景(フィンランド、ドイツ、イタリア)
11月末、フィンランド、ドイツ、イタリアの欧州3ヶ国を廻ってきました。この季節、相当寒かったのですが、手袋やマフラーをしっかりと身に付け、クリスマスを迎えつつある欧州の年末の風景を撮ってきました。

まず北欧のフィンランドです。青空に美しくそびえるフィンランドの象徴とも言える教会、ヘルシンキ大聖堂です。大聖堂の夜景もきれいです。

街中は市電が多く走っています。午後4時頃ですが相当暗くなり、イルミネーションが目立ち始めます。

市内の港から世界遺産スオメンリンナ島へ船で15分。スオメンリンナ島から見たヘルシンキの美しい街並みです。

スオメンリンナ島はかつての軍事要塞。バルト海から攻めてくる敵の艦隊を迎え撃った大砲が丘の上に置かれています。

威風堂々たる冬木を島内に多く見かけました。フィンランドはキシリトールで有名ですが、白樺から精製するそうです。

次はドイツへ。南西ドイツの自動車産業の都市シュトゥットガルト。市内の宮廷広場に立つバロック様式の新宮殿の夜景です。

シュトゥットガルトの近郊ロイトリンゲンの小さな町。駅前の風景です。この町には自動車部品の世界企業ボッシュの本社があります。

ドルトムントはルール地方最大の都市。かつては鉄鋼の町でしたが、今ではその遺跡のみが残っていて、マイクロテクノロジーの町へと変貌中。

最後の訪問地は伊ロンバルディア州都ミラノです。ミラノは南欧に位置しますが、アルプスの麓にあるため、やはり厳しい寒さでした。

ミラノのドゥオーモ(Duomo di Milano)は、ミラノの象徴の教会。壮大な石造りの歴史的建造物で、巨大な美に驚く。正面は現在修築中。

ドゥオーモからショッピングセンターを抜けるとルネッサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの像があります。
これ以外にも多くの風景写真をアップしています。
…> 海外の風景(2005年11月 欧州)

まず北欧のフィンランドです。青空に美しくそびえるフィンランドの象徴とも言える教会、ヘルシンキ大聖堂です。大聖堂の夜景もきれいです。

街中は市電が多く走っています。午後4時頃ですが相当暗くなり、イルミネーションが目立ち始めます。

市内の港から世界遺産スオメンリンナ島へ船で15分。スオメンリンナ島から見たヘルシンキの美しい街並みです。

スオメンリンナ島はかつての軍事要塞。バルト海から攻めてくる敵の艦隊を迎え撃った大砲が丘の上に置かれています。

威風堂々たる冬木を島内に多く見かけました。フィンランドはキシリトールで有名ですが、白樺から精製するそうです。

次はドイツへ。南西ドイツの自動車産業の都市シュトゥットガルト。市内の宮廷広場に立つバロック様式の新宮殿の夜景です。

シュトゥットガルトの近郊ロイトリンゲンの小さな町。駅前の風景です。この町には自動車部品の世界企業ボッシュの本社があります。

ドルトムントはルール地方最大の都市。かつては鉄鋼の町でしたが、今ではその遺跡のみが残っていて、マイクロテクノロジーの町へと変貌中。

最後の訪問地は伊ロンバルディア州都ミラノです。ミラノは南欧に位置しますが、アルプスの麓にあるため、やはり厳しい寒さでした。

ミラノのドゥオーモ(Duomo di Milano)は、ミラノの象徴の教会。壮大な石造りの歴史的建造物で、巨大な美に驚く。正面は現在修築中。

ドゥオーモからショッピングセンターを抜けるとルネッサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの像があります。
これ以外にも多くの風景写真をアップしています。
…> 海外の風景(2005年11月 欧州)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 6月初旬の小石川植物園、落ち着いた緑の風景(2023.06.03)
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
「海外各地」カテゴリの記事
- 懐かしの米国ニューヨークの風景(2009.08.16)
- 海外の風景(英国)(2002.07.30)
- 海外の風景(仏リヨン)(2003.04.15)
- 海外の風景(上海、香港、深圳)(2004.04.15)
- 海外の風景(フィンランド、ドイツ、イタリア)(2005.11.30)
コメント