九州北部(北九州、大宰府、阿蘇など)をドライブ
6月初旬に北九州→阿蘇→湯布院→太宰府と旅行に出かけました。梅雨入り前でしたが、幸いにも雨に降られることもなく、阿蘇山などの快適なドライブを楽しんできました。

九州と本州を結ぶ関門橋で、当時は時は東洋一の長大吊橋の1973年に完成。またこの海峡が源平の壮絶な戦いが行われた有名な壇の浦です。

門司港レトロの展望室から見下ろした正面は旧三井倶楽部。その後方は門司駅でかつてはここが九州の玄関口だったそうです。

北九州からドライブで一気に雄大な阿蘇山へ。ここは阿蘇外輪山の最高度地点にある大観峰から眺めです。この内側にカルデラが広がりその中心部に内輪山があります。

ちなみに、2013年秋にも阿蘇山をドライブしています。この時は山腹の所々に放牧地の草原があって牛や馬がのどかに草を食していました。

阿蘇山からの帰りに太宰府天満宮に立ち寄りました。天満宮は学問の神様の菅原道真を祭っていますが、受験シーズンでもないのにこの賑わいです。

天満宮の中に菖蒲池があって、ちょうど色とりどりのハナショウブが見頃でした。菖蒲池には、高浜年尾の池中句碑「紫は水に映らず花菖蒲」がありました。
この他にもいろんな風景写真をアップしています。
…> 季節のスケッチ(18年6月 九州)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
「九州・沖縄」カテゴリの記事
- 懐かしい沖縄の樹木・花々(2021.07.01)
- 新元号が「令和」に決まる(2019.04.01)
- 九州北部(北九州、大宰府、阿蘇など)をドライブ(2006.06.05)
- 種子島でH2Aロケット打上を見学(2002.09.12)
- 沖縄の風景(宜野湾トロピカルビーチ)(2008.10.25)
コメント