BEANSプロジェクトがスタート

[新たなライフスタイルを創出するBEANSデバイス]

今後、BEANS研究所(集中研)へわが国における産学の総力を結集し、MEMS技術とナノテクノロジー、バイオテクノロジー等の異分野技術を融合させ、革新的次世代デバイス BEANS の創出に必要な基盤的プロセス技術群を開発し、次なるイノベーションのためのプラットフォームを確立することを目指します。
[BEANS研究所の研究拠点と研究項目]

このため本プロジェクトにおいては、以下の研究開発項目について各項目間の連携にも配慮しながら、2008年から5年間に亘り、BEANS研究所の各研究拠点において研究開発を実施します。
① バイオ・有機材料融合プロセス技術の開発
② 3次元ナノ構造形成プロセス技術の開発
③ マイクロ・ナノ構造大面積・連続製造プロセス技術の開発
④ 異分野融合型次世代デバイス製造技術知識データベース
の整備
(参考)
→ BEANSプロジェクトの概要
→ ブログ記事
| 固定リンク
「産業・経済・技術」カテゴリの記事
- ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞決定(2019.10.09)
- 種子島でH2Aロケット打上を見学(2002.09.12)
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
「MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
- Gデバイス@BEANSの研究プロジェクトがスタート(2010.04.14)
- マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)が発足(2011.04.01)
コメント