本物になってきたMEMS産業発展
先週東京ビッグサイトにてマイクロマシン/MEMS展を開催しました。主催者として来場者の入り具合が大いに気になるところです。特に、猛暑の中で来場者の減少を心配していたのですが、連日多数の方の来場を得て、結果的には3日間で過去最高の1万4千人超の来場者になりホッとしています。

MEMSは今や自動車、携帯電話、情報機器、ゲーム機などいろんな製品に活用されるようになりました。今回の展示会では、MEMSの製造装置、ファンドリー・加工サービス、計測機器、設計ソフトウェアなどの幅広い分野の企業が出展し、半導体系企業の展示も見られるようになりました。さらには未来MEMS技術の展示も相まって、すっかりビジネスショーらしくなってきました。
いよいよMEMS産業の発展が本物になってきた感があります。

| 固定リンク
「産業・経済・技術」カテゴリの記事
- ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞決定(2019.10.09)
- 種子島でH2Aロケット打上を見学(2002.09.12)
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
「MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
- Gデバイス@BEANSの研究プロジェクトがスタート(2010.04.14)
- マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)が発足(2011.04.01)
コメント
MEMS展すごいですね!他の写真なども追って公開して下さい。
質問です。MEMSそのものって見ることができるんですか?小さすぎて見れないですか?
もし何か見ることができるものがあれば写真でも掲載してもらえれば「本物技術」ももっと身近に感じることができそうです
「本物」の価値を世の中に広めて行って下さいね☆
投稿: ケイマY | 2008年8月 8日 (金) 06時47分
近々新しい写真も出てきますので、また掲載します。MEMSは小さいデバイスで、最新のMEMSマイクロフォンは1枚の8インチウェハー(直径20㎝の円盤)から1万~2万個取れます。
ということですが、拡大写真などもあります。お言葉の通り、このブログ上でもMEMSを広める努力をやっていこうと思います。
投稿: ケイマK | 2008年8月 8日 (金) 16時54分