« 真赤な彼岸花や秋の七草が小石川植物園に咲き広がる | トップページ | キバナコスモスが乱舞する浜離宮庭園 »

2008年9月27日 (土)

静かで落ち着いた皇居東御苑


 9月末、皇居東御苑に行ってきました。苑内は静かで落ち着いた雰囲気でした。(→ 皇居東御苑の略図


 本丸ゾーンに江戸城天守台があります。金色のシャチを頂く立派な天守は、明暦3年(1657年)の大火で焼失した後、再建されていないそうです。


 東御苑の内部は広大で、天守台の前方にはよく手入れされた広々とした大芝生があります。後方の丸の内の高層ビル群とうまく調和した景観になっています。


 二の丸ゾーンに建つ「諏訪の茶屋」です。典雅な感じの数寄屋風の書院茶室で、庭先には赤白のヒガンバナが咲いていました。


 二の丸ゾーンには雑木林があって、いろんな樹木を楽しむことができます。これは赤い実が熟しつつあるガマズミです。


   …> 季節のスケッチ(20年9月:皇居東御苑)

|

« 真赤な彼岸花や秋の七草が小石川植物園に咲き広がる | トップページ | キバナコスモスが乱舞する浜離宮庭園 »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

皇居東御苑」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真赤な彼岸花や秋の七草が小石川植物園に咲き広がる | トップページ | キバナコスモスが乱舞する浜離宮庭園 »