沖縄の風景(宜野湾トロピカルビーチ)

10月下旬の沖縄の風景です。本土はもう秋の天気ですが、沖縄はまだ盛夏のような暑い気候でした。青空の宜野湾トロピカルビーチにはまだ人出がありました。ビーチ付近は海浜公園になっています。

公園の丘から沖縄の青い空と海が見渡せます。右方に海岸が湾曲していて嘉手納町、残波岬と続いています。

公園内に咲く南国の花々です。これはおなじみのブーゲンビリアの花です。本土でも植えられていますが、やはり沖縄の青い空に似合います。

コバノセンナ(マメ科)は南アメリカ原産のツル性の常緑樹、美しい黄金色の花を咲かせていました。耐寒性が弱いので東京近辺では見かけることがありません。

アダン(阿檀;タコノキ科)の実が熟していました。近くに落ちている実を拾い上げると、甘い香りがします。かつてはアク抜きをして食用にしたこともあるとのことです。
…> 季節のスケッチ(20年10月)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 紅葉が進み、サザンカの花が咲き出す(2023.11.21)
- 猛暑去り、秋の香りが広がる小石川植物園(2023.10.19)
- 9月下旬の小石川植物園、ようやく秋の風情漂う(2023.09.27)
- 郷里(東根市)のお盆の頃の風景(2023.08.13)
- 7月下旬の都心、とある午前の風景(2023.07.28)
「九州・沖縄」カテゴリの記事
- 懐かしい沖縄の樹木・花々(2021.07.01)
- 新元号が「令和」に決まる(2019.04.01)
- 九州北部(北九州、大宰府、阿蘇など)をドライブ(2006.06.05)
- 種子島でH2Aロケット打上を見学(2002.09.12)
- 沖縄の風景(宜野湾トロピカルビーチ)(2008.10.25)
コメント