« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月26日 (水)

色とりどりに紅葉が進む小石川植物園

 11月も立冬、小雪を過ぎると、朝夕の冷え込みが相当厳しくなってきました。小石川植物園では色とりどりに紅葉が進んできました。


 小石川植物園内の木々は、秋が深まるにつれ、色とりどりの紅葉・黄葉に輝いてきます。


 桜並木は、鮮やかな橙色、黄色に色づいてきました。絵の具で塗りたくったように見事です。


 ナンキンハゼ(トウダイクサ科)の大木。無数の木の葉が風に揺れ、キラキラと美しく輝いています。かつてナンキンハゼの実の中の種子から蝋(ロウ)を採取したとのこと。


 落葉高木ムクロジの黄葉です。ムクロジの実はかつて石けんとして洗濯や洗髪に用いられたという。


 シナミズキ(マンサク科)の黄葉が青空の下に美しく浮かんでいるようです。シナミズキは春の花も見事です。


 高木ラクウショウ(ヒノキ科)の黄葉です。水湿地に生育する落葉針葉樹です。


  …> 季節のスケッチ(20年11月)

| | コメント (0)

2008年11月12日 (水)

ロールキャベツ

ケイマYです。最近帰りが遅く、食事をとるのがこの時間帯ですが、今日はロールキャベツを作ってもらいました~

元々ロールキャベツは好物で、今回はケイマS初めてのロールキャベツだったのですが、スープはコンソメ味、ロールキャベツそのものはキャベツの甘味を生かした美味しいロールキャベツでした!

これはおそらく、ケイマSの18番になるでしょう。

これで1日の疲れが吹っ飛びました

P1010879

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年11月10日 (月)

かぶのソテー 牛ひき肉ソース

ケイマSです。今日は久しぶりのアップロードです!

今夜はお買い物をする時間がなくて、冷蔵庫の残り物でお料理してみました。

かぶをスライスして干しシイタケのもどし汁&だしで炒め煮にして、かぶを取り出したフライパンで、かぶの葉と牛ひき肉・シイタケを少しピリ辛に炒めました

なかなか好評でしたよ

最近、日田醤油の天然だしのおかげで料理のレパートリーが広がってます

P1010874

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月 3日 (月)

富士山の眺望(河口湖)



 11月に入り、富士山をドライブで訪れてきました。澄みきった秋空の中で河口湖を前に悠然と佇む富士の雄姿は素晴らしく、やはり日本一の山です。中央自動車道から河口湖に入り、西湖、精進湖と回ってきました。木々の紅葉も始まっていて晴天にも恵まれ、久々のドライブを楽しんできました。


 富士の雄姿は河口湖からの眺望が一番です。冠雪前だったのが少し残念です。


 河口湖の大石公園にはまだコスモスの花が少し残っていました。富士山を背景にしたカメラワークは贅沢な気分になります。


 この大石公園にはパンパスグラス(シロガネヨシ)の群生も見かけました。


 静かな精進湖まで進んでいくと、広大な樹海の奥にそびえる雄大な富士山が眺望できます。ヤマモミジの紅葉も見られました。

    …> 季節のスケッチ(20年11月)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »