« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月

2008年12月27日 (土)

海外の風景(ウィーン)


 ウィーンでのクリスマス合唱ツアーに家族が参加してきました。このときの冬の風景写真です。今年はたまたま暖冬のため比較的過ごしやすく、夜空の下のクリスマス市なども楽しんできました。


 シェーンブルン宮殿。宿泊のホテルの近辺にあったので朝も夜も訪れました。夜はライトアップされて美しいシルエット。クリスマス市が開かれ賑わいます。風が冷たいので、人々はホットワインを飲みます。


 フランス式の宮殿の庭園。みるからに広大で、散策はあきらめました。


 世界的に有名な国立オペラ座。モーツアルトの作品「ドン・ジョバンニ」がオペラ座公演のこけら落としだったそうです。

  これ以外にも多くの風景写真をアップしています。
   …> 海外の風景(2008年12月 ウィーン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

小春日和の穏やかな年末

 連日の景況悪化のニュースが別世界の出来事であるかのように、小石川植物園内は人出が少なく、小春日和の穏やかな年末の一日でした。


 旧東京医学校の赤い建物からの日本庭園の眺望です。閑静なたたずまいです。


 スイフヨウ(アオイ科)の枯れ姿で、枯芙蓉といいます。侘びた風情を見せていますが、初秋には優雅な花を咲かせました。


 スズカケノキの大樹も落葉が進んでいました。鈴のような花の残滓があちこちに見えます。

    …> 季節のスケッチ(20年12月)


| | コメント (0)

2008年12月14日 (日)

12月の東京の街は黄金色です


 東京都内の街路樹には、多くの銀杏の木が植えられていて、この時期になると黄金色に輝きます。この休日は東大の銀杏並木@本郷やニコライ堂@お茶の水などの風景を撮ってきました。

 [東大本郷のイチョウ並木]


 [ニコライ堂@お茶の水]


 [イチョウの黄葉に覆われた丸の内の東京海上ビル]


 [和田倉公園付近の日比谷通り]



  詳しくは
   …> 季節のスケッチ(20年12月)

| | コメント (0)

2008年12月 8日 (月)

植物たちの晩秋の輝き


 昨日の日曜日は好天に恵まれたので、晩秋の小石川植物園を散策しました。園内の植物たちは、晩秋の最後の盛装といった感じでそれぞれが輝いていました。

 [天空をめざす紅葉のメタセコイア林]


 [真っ赤に燃えるようなメグスリノキ]


 [鮮やかに紅葉したイロハモミジ]


 [ボダイジュの仲間の大樹ヘラノキの黄葉]


 [木々の黄葉が陽光に輝くシナマンサク]


 詳しくは
   …> 季節のスケッチ(20年12月)

| | コメント (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »