夢の島熱帯植物館を訪問
都立夢の島熱帯植物館を初めて訪れました。この植物館は小笠原諸島が日本に返還され熱い思いの中、1988年に都立夢の島公園の中にオープンしたもので、小笠原諸島の貴重な植物を中心に、熱帯、亜熱帯の植物を自然に近い状態で体験できるようになっています。
→ 都立夢の島熱帯植物館のHP

熱帯植物館なので、高温多湿の状態に保たれていますが、この季節では適度な暑さです。熱帯・亜熱帯ならではの珍しい植物も多く、生物の多様性にはただただ驚くばかりです。

館内にはいろんな植物が成育しています。これはマレーシア原産の常緑低木ベニヒモニキ(紅紐の木;トウダイグサ科)。細長い垂れ下がった紐状の花が特徴的です。

青い宝石のような形をしたマメ科のヒスイカズラの花。フィリピンルソン島に自生するが絶滅が心配されています。
これ以外にも、いろんな小笠原の植物たちが見られます。
…> 季節のスケッチ(2009年5月:夢の島熱帯植物園)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
「東東京」カテゴリの記事
- 山形の秋の風物詩 芋煮会を楽しむ(2011.11.07)
- 世界一を目指す東京スカイツリー(2010.06.06)
- 夢の島熱帯植物館を訪問(2009.05.05)
コメント
近くにありながら私も行ったことがありませんでした。先日神戸の植物園の中にある熱帯植物園に行きましたが、熱帯植物は色が鮮やかで、また普段は見れない植物もたくさんあり、大変興味深かったです

今度、一緒に行ってみましょう
投稿: Yasono | 2009年5月 6日 (水) 09時39分