« 11月の植物たち:威風堂々の皇帝ダリアほか | トップページ | 晩秋のキャンバスは植物たちが主役 »

2009年11月23日 (月)

南房総の海辺の風景(11月下旬)

 11月下旬の連休、南房総のフラワーラインをドライブしてきました。南房総の花摘みは12月中旬頃から本格化して、ポピー、菜の花、ストック、キンセンカ、水仙、パンジー、デイジー、ガーベラ、金魚草等々が咲き乱れますが、この時期は植え替えの真っ最中で花々との出会いはお預けでした。
 それでも花畑の代わりに、地元ならではの海の幸や広大な太平洋の風景などを楽しんできました。


 宿泊したホテルで出された海鮮料理の舟盛りです。食べ始めてから思いついて写真を撮ったので少し形が崩れていますが、新鮮で本当に美味しい刺身でした。これにアワビの踊り焼き、金目鯛の煮付けなどが付いて大満足でした。


 宿泊は白浜町でしたが、ここに野島崎灯台があります。房総半島の最南端の地だそうです。この灯台の周りが国定公園としてきれいに整備されていて、気持ちよく散策できました。


 白い野島崎灯台が夕陽に映えています。この海岸からは広大な太平洋のパノラマが展望でき、自然の雄大さを実感できます。水平線から昇る翌朝の日の出も楽しみにしていましたが、あいにく雲が厚くて次回に見送りです。


 国定公園内には、いろんな海辺の植物が生育していました。薬効豊富なキダチアロエも群生していました。この辺では家々の軒先でもキダチアロエを見かけます。厳しい海の仕事には必需品だったのかもしれません。この時期ちょうど朱赤色の花が開花しつつありました。このアト12月頃から満開になります。

  …> 季節のスケッチ(21年11月 南房総)

|

« 11月の植物たち:威風堂々の皇帝ダリアほか | トップページ | 晩秋のキャンバスは植物たちが主役 »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

房総・茨城」カテゴリの記事

コメント

なかなか素晴らしい景色ですね。
今ロンドンにおりますが、日本の景色を見ると癒されます。
近々ロンドンの風景もアップデートしたいと思います。

投稿: やその | 2009年11月26日 (木) 16時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 11月の植物たち:威風堂々の皇帝ダリアほか | トップページ | 晩秋のキャンバスは植物たちが主役 »