野の花プラス、梅百科の新コンテンツ追加
季節感あふれる小石川植物園の植物の写真を月ごとに整理して四季の植物(小石川植物園の風景)として取りまとめています。これまで約8年間続けている 季節のスケッチ より、お気に入りの写真を抜粋しています。「継続は力なり」と言いますが、まさにその通りだと思います。撮影のための園内の散策は森林浴にもなり、私の健康維持にも役立っていますので、出来るだけ続けてみたいと思っています。
ところで、このたび 四季の植物(小石川植物園の風景) に月別セレクション以外の次の新たなコンテンツを追加しました。
(1) 野の花プラス
園内では薬草はもちろんのこと、山野や林地、草原などでふと見かけるいろんな種類の野草が生えていて、野趣に富んでいます。野の花プラスは、野草を中心に月毎にまとめてたコンテンツです。

(2) 梅百科
園内にも梅園があって、1月から3月にかけていろんな品種の梅の花が次々に咲き出して、長い期間存分に花や香りを堪能することができます。これまで園内で撮影した華やかな梅の花の写真を梅百科として揃えました。

| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
「小石川植物園」カテゴリの記事
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
コメント
野の花プラスのページは、特徴を捉えた写真とわかりやすい解説で、とても参考になります。見かけた花を手軽に調べられるポケット図鑑に仕立ててほしいです。
梅の花もこんなに種類があるのですね。
投稿: 丘の豆の木 | 2010年3月19日 (金) 17時18分