ようやく彼岸花が咲き始め、秋の景色が出現
今年は夏の猛暑が長引いたためか、秋の植物も出遅れ気味です。小石川植物園では、それでも秋の景色が少しずつ現れてきました。

この時期の風物詩でもある彼岸花がようやく咲き始めてきました。まだポツポツといった感じですので、満開まであと半月位はかかりそうです。

青空を見上げるとフクロミモクゲンジ(袋実木欒子; ムクロジ科)の樹上に黄色の花が盛んに咲いていました。この花が次々に散って落ちていきますので、地面がまるで黄色のおが屑を敷き詰めたようになります。

夏の暑さと関係があるのでしょうか。今年はつる性の植物が随所で木々に絡んでいました。この赤紫色の花を付けているのはクズ(葛;マメ科)です。クズはとても生命力が強く、ここでも中高木のズミの木をすっかり覆っていました。クズは秋の七草の一つ。根からは葛澱粉が採れ、この根は葛根(カッコン)と呼ばれ、漢方薬として使われます。

少し涼しくなってきましたので、園内のネコも気持ちよさげに昼寝を楽しんでいました。
…> 季節のスケッチ(22年9月)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
- 蔵前神社でミモザと早咲き桜が満開(2023.03.09)
- 貴重な山野草が生えるロックガーデンが期間限定公開中(2023.03.04)
- 大樹の見事な冬木立やウメ、ツバキなどの早春の花々(2023.02.21)
「小石川植物園」カテゴリの記事
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
- コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開(2023.03.16)
- 貴重な山野草が生えるロックガーデンが期間限定公開中(2023.03.04)
- 大樹の見事な冬木立やウメ、ツバキなどの早春の花々(2023.02.21)
- 2月の小石川植物園、もうすぐ紅梅・白梅が賑わう(2023.02.01)
コメント