新年のわが家からスカイツリーが見える!
輝かしい2011年の新年を迎えました。明けましておめでとうございます。日本海側の西日本地方は大雪の悪天候のようですが、ここ東京は幸いにも晴天に恵まれ、今年もわが家に居ながらにして、しっかりと初日の出を拝むことが出来ました。

わが家の初日の出は、3階のベランダに出てご来光を拝みます。午前7時20分頃にちょうどベランダから望む建物の屋上を地平線にして初日が昇ってきました。万物を遍く照らす太陽が、現下の混迷する政治状況や厳しい経済状況に対しても恵みを施し、明るい展望が開けてくることを念じました。
ところで、この写真をよく見るとご来光の左方に木々やアンテナに混じって、高い棒のようなのものがあることに気づきました。もしやと思ったのですが、暗くてよく分からなかったので、日が昇ってから確認することにしました。

お昼頃になって再度ベランダに出てみました。そして先ほどの高い棒を確認したら、やはり建造中のスカイツリーでした。わが家のベランダからスカイツリーが眺望出来るとは思ってもいませんでしたので、わが家にとっては正月から縁起の良い大発見でした。現在のツリーの高さは539mとのことで、これからあと1年ほどで約100m伸長して634mの塔が完成する予定になっています。これからはわが家のベランダから完成までの偉業を見守っていきたいと思います。

スカリツリーは東方向になりますが、反対側の南西方向には小石川植物園が眺望出来ます。よく晴れた冬空の下、園内の木々たちが冬木立の中で、春の息吹の準備をしています。やがて、新緑が吹き出し、ロウバイ、梅、サンシュユ、フクジュソウ、コブシ、サクラ等の花々が次々と咲き出してきて、新たな生命が躍動する花園に変貌していきます。今年も希望をもって前進したいものです。
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 6月初旬の小石川植物園、落ち着いた緑の風景(2023.06.03)
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
「小石川植物園」カテゴリの記事
- 6月初旬の小石川植物園、落ち着いた緑の風景(2023.06.03)
- 若葉茂り風薫る5月、初夏の木々の花、野の花が咲き競う(2023.05.01)
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代(2023.04.01)
- 春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に(2023.03.21)
「東京都心」カテゴリの記事
- 4月中旬の小石川植物園、美しい新緑が広がる(2023.04.24)
- 蔵前神社でミモザと早咲き桜が満開(2023.03.09)
- 都心の街路樹(サルスベリ)(2022.08.07)
- 各所の初夏の風景(季節のスケッチより)(2022.05.01)
- 丸の内行幸通り周辺の散策(2021.11.15)
コメント