« 身の回りの放射線量や水道水のことがよく分かるサイトを見つけました | トップページ | みどりの日は気持ちよく晴れ上がり、緑が鮮やか »

2011年5月 1日 (日)

大震災から50日経ち、若葉が美しい5月に入りました

 大震災発生から 50日経過し、5月に入りました。今日は日曜日にもかかわらず国会では衆参の予算委員会が開かれ、テレビの国会中継で、その熱心な論戦の模様を観ることが出来ました。避難者の仮設住宅への入居、被災者の二重ローン問題への対処、復興プランの作成、2次補正予算の編成、原発事故の補償など重要な課題が目白押しです。迅速かつ確実な復旧・振興策の進展を切望します。

 5月の初日の今日は、低気圧が日本海を進み、強風を伴い時折強い雨が降りました。また、強風に乗って、西日本には中国大陸から黄砂が飛来したようです。また、米国南部では巨大な竜巻が発生して300名を超す犠牲者が出たようです。気象が世界的に荒れている感がします。


     [5/1 15時時点の気象図(日本気象協会)]

 5月が進行しますと、初夏の陽気で若葉が美しい季節が出現します。ハナミズキ(花水木)やツツジ(躑躅)の花が咲き競い、木々が新緑の衣で覆われてきます。

   → 小石川植物園の風景:5月セレクション


    満開のハナミズキ(2006.5.3@小石川植物園)

【5月の気節]
 ●立夏 夏の気が立つ、夏の始まり (6日)
 ●小満 万物が満ちて草木枝葉繁る頃 (21日)

【5月の植物】
 ●木々の花
ハナミズキ ヒトツバタゴ ハグマノキ オオカナメモチ 
ウツギ(卯の花) シロバナヤエウツギ ガクウツギ 
アマギベニウツギ オオベニウツギ キソケイ ギョリュウ 
ノイバラ サクラバラ ナニワイバラ サンショウバラ ハマナス 
コゴメウツギ イワシモツケ カルミア 

 ●草本

カメヤマショウブ キショウブ イチハツ ジャーマンアイリス 
紫蘭 シャクヤク ゴウダソウ チョウジソウ クサノオウ 
ウツボグサ  セイヨウキランソウ ムシトリナデシコ 亜麻 
イブキトラノオ  オオルツボ ツリガネズイセン 
ツルニチニチソウ ユキノシタ ジギタリス コエンドロ 
ヘンルーダ ウマノアシガタ ハイキンポウゲ オダマキ 
キツネノボタン アサツキ ムラサキカタバミ シロバナカタバミ 
オドリコソウ キケマン ハルジオン シロツメグサ オオバコ 
スジギボウシ ヘビイチゴ(実)  



|

« 身の回りの放射線量や水道水のことがよく分かるサイトを見つけました | トップページ | みどりの日は気持ちよく晴れ上がり、緑が鮮やか »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

自然災害」カテゴリの記事

小石川植物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大震災から50日経ち、若葉が美しい5月に入りました:

« 身の回りの放射線量や水道水のことがよく分かるサイトを見つけました | トップページ | みどりの日は気持ちよく晴れ上がり、緑が鮮やか »