« 大震災からもうすぐ3ヶ月、梅雨空に紫陽花が映える6月です | トップページ | 梅雨空の候、心を癒す泰山木、紫陽花、花菖蒲などの花々 »

2011年6月 7日 (火)

GSN技術開発プロジェクトがスタート


 省エネ効果に寄与するグリーンMEMSセンサ機能、無線通信機能、自立電源機能及び超低消費電力機能等を付与した革新的センサの開発は、主要各国と比べても技術的優位性を保ち得る先駆的な取り組みであり、ユーザーを含めそれぞれの得意分野を有する企業の英知を結集して、早急に成果を創出することで、センサ及びセンサネットワーク分野における我が国の国際競争力を強化することが急務とされています。

 これらの要請に応えるため、大学や企業、国研などの産学連携体制を構築したNMEMS技術研究機構が実施主体となり、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究開発方式により、2011年から2014年度までの4年間、グリーンセンサ・ネットワークシステム(GSN)技術開発プロジェクト を遂行することとなりました。

    [NMEMS技術研究機構の産学連携体制]



       [技術開発の概念図]


 本プロジェクトでは、革新的かつ実用的で安価な小型グリーンセンサを開発するとともに、それらを用いたネットワークシステムを構築して、環境計測やエネルギー消費量等の把握(見える化)及びエネルギー 消費量の制御(最適化)を可能にするような省エネを目指す実証を実施していきます。

(参考)
 → GSN技術開発プロジェクトの概要
 → ブログ記事


|

« 大震災からもうすぐ3ヶ月、梅雨空に紫陽花が映える6月です | トップページ | 梅雨空の候、心を癒す泰山木、紫陽花、花菖蒲などの花々 »

産業・経済・技術」カテゴリの記事

MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大震災からもうすぐ3ヶ月、梅雨空に紫陽花が映える6月です | トップページ | 梅雨空の候、心を癒す泰山木、紫陽花、花菖蒲などの花々 »