年末の都心のクリスマス風景
12月23日の天皇誕生日に食事やショッピングに日本橋、丸の内、銀座などの都心に出かけてきました。この日は、クリスマスイブの前日にあたりますので、クリスマスの楽しい雰囲気が街中に漂っていました。

わが家のクリスマスリースを新調しました。優しくふわっとした雰囲気で、なかなか好評です。

日本橋に立つ東京市道路元標。当時日本橋を走っていた市電の電柱や電灯も兼ねた独特のものになっています。どの国道もすべて起点はここから。すなわち、すべての道はこの東京市道路元標に通じていたということです。

この日の夕食は、銀座で家内とともにクリスマスディナーです。この日は奮発してたらば蟹のしゃぶしゃぶコース。甘くて口の中でトロッととろけるような新鮮な蟹足は本当に美味しく、大満足でした。

銀座界隈。クリスマスの時期ならではの夜景を楽しんできました。中央通りのBVLGARIのビルは、来年の干支にちなんだ「白い大蛇」にジャックされていました。

銀座4丁目交差点付近では、恒例のMIKIMOTO巨大クリスマスツリーに大勢の人がカメラを向けていました。クリスマスツリーのオーナメントは「真珠のリング」のように見えました。

丸の内イリュミネーション2012の風景。有楽町と大手町を結ぶ丸の内仲通り沿いの街路樹(約230本)が、無数のLED電球に照らされ、鮮やかに浮かび上がっていました。

東京駅の東京ミチテラス2012。復元された東京駅丸の内駅舎にプロジェクションマッピングを利用して、未来へ希望を繋ぐ躍動感あふれるライティングショーを展開していました。人混みの中からやっと1枚だけ写真が撮れました。あまりにも大勢の人が押しかけたため、今日(24日)は開催が中止になったようです。
…> 季節のスケッチ(2012年12月)
| 固定リンク
「季節・風景・植物」カテゴリの記事
- 立春の頃の小石川植物園、シナマンサクや梅の花(2019.02.03)
- 秩父路長瀞の宝登山に黄金色のロウバイの花咲く(2019.01.21)
- 新春の冬空の下、小石川植物園に梅の花が咲き出す(2019.01.18)
- 猛暑の8月の小石川植物園は夏の花木、緑濃い夏木立など(2015.08.15)
- 青檀(セイタン)の木が判明!(2018.12.01)
「東京都心」カテゴリの記事
- わが家から神々しい初日を拝む(2019.01.01)
- いよいよ紫陽花が似合う季節になりました(2009.06.01)
- 謹賀新年:輝かしい2010年代へ(2010.01.01)
- 謹賀新年、2012年が良い年でありますように(2012.01.01)
- 12月の都心の風景、まばゆい黄金色や真っ赤な紅葉に染まる(2012.12.04)
コメント