« 梅雨明け後に猛暑到来、小石川植物園は本格的な夏の風景 | トップページ | 参議院選挙の週末はハス、サルスベリ、ナデシコ等の夏の花々 »

2013年7月19日 (金)

社会センサー先導研究プロジェクトのスタート


 このたび新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「社会課題対応センサーシステム先導研究」の中で「社会課題対応常時・継続モニタリングシステムの開発」の受託が決まり、これを受け、NMEMS技術研究機構に16企業、1独法および1一般財団法人が結集し、1年間の先導研究を実施します。

         [研究体制]



       [先導研究の概念図]


 本プロジェクトでは、社会・産業インフラ、農業・畜産、健康・医療分野において『対象を常時・継続的にモニタリングし、現象を把握し、管理者に最適な判断材料を提供することを可能とする』といった共通のコンセプトを有する社会課題対応センサーシステムの先導研究を行うこととしています。

(参考)
 → 社会センサー先導研究プロジェクトの概要
 → ブログ記事


|

« 梅雨明け後に猛暑到来、小石川植物園は本格的な夏の風景 | トップページ | 参議院選挙の週末はハス、サルスベリ、ナデシコ等の夏の花々 »

産業・経済・技術」カテゴリの記事

MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅雨明け後に猛暑到来、小石川植物園は本格的な夏の風景 | トップページ | 参議院選挙の週末はハス、サルスベリ、ナデシコ等の夏の花々 »