« 多くのスプリング・エフェメラルが自生する栃木の三毳山 | トップページ | 4月初旬、小石川植物園はサクラの花が新緑に染まる »

2014年4月 1日 (火)

東京都心では4月1日にちょうどソメイヨシノが満開


 いよいよ4月に入り、新年度が始まりました。例年この時期は卒業式や入社式のニュースで賑わうのですが、今年は消費増税実施(5%→8%)に伴ってひと騒動がありました。増税実施日(4月1日)を目前にした連日の消費者の買いだめの様子はすさまじいものでした。トイレットペーパー等の日用品の3%分など僅かなものですが、人の心理は面白いもので、われもわれもとつい買い込んでしまいます。今後は、経済全体としてこの反動による消費落ち込みをいかにして乗り越えるかが大きな課題になります。

 さて、下界の喧噪をよそに、東京都心では4月1日にソメイヨシノの桜の花がちょうど満開になりました。ただ、この日は平日でしたので、早朝わが家のベランダから小石川植物園の桜並木を眺め、昼休みに勤務先の秋葉原近辺をぶらぶらして桜の写真を撮ってきました。



 わが家の3階のベランダから小石川植物園のソメイヨシノの桜並木が望めます。早朝なのでやや暗めですが、ソメイヨシノの見事に満開の様子が分かります。満開の桜の木は、無数の桜花で相当に膨らんで見えます。植物園内には、ソメイヨシノ以外にもいろんな桜の花が咲いています。


 満開は過ぎてしまいましたが、手前の塀沿いに咲くハナモモです。ハナモモの色鮮やかなピンク色の花は、塀沿いの散歩者を楽しませてくれます。


 わが家の花壇も桜に負けじと賑やかになってきました。奥の方のハナカイドウ(花海棠;バラ科リンゴ属)がボチボチと開花しました。パンジーの寄せ植えも元気です。




 この日、昼休みの時間を利用して秋葉原周辺を散歩してきました。決して桜の木は多くないのですが、それでも街角のあちこちで満開のソメイヨシノを見かけました。

 ソメイヨシノの桜の花を見ると、まさにこの世の春といった幸せな気持ちになります。そして、消費増税などはどうでもいい気分になってしまいます。今週の週末までは何とか花が持ってほしいものです。

  …> 季節のスケッチ(26年4月)

|

« 多くのスプリング・エフェメラルが自生する栃木の三毳山 | トップページ | 4月初旬、小石川植物園はサクラの花が新緑に染まる »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

小石川植物園」カテゴリの記事

東京都心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都心では4月1日にちょうどソメイヨシノが満開:

« 多くのスプリング・エフェメラルが自生する栃木の三毳山 | トップページ | 4月初旬、小石川植物園はサクラの花が新緑に染まる »