« 3月に入りカンヒザクラ、サンシュユ、ユキワリイチゲなどが賑やか、いよいよ春本番へ | トップページ | 小石川植物園では多くの家族連れが和やかに花見を楽しむ »

2017年4月 1日 (土)

MMC25年の活動を概観(MMC25年の歩み)


 Kが所属するマイクロマシンセンター(MMC)は1992年1月に設立され、その後マイクロナノ分野の技術開発の推進、産業化支援のための環境整備に係る活動を行い、さらに近年では、超センサー社会/IoT社会実現のための様々な取組を進めています。本年でちょうど設立後25年経過したことから、これまでの四半世紀の活動の歩みを取りまとめました。
 ここでは、マイクロマシンセンター設立からの期間を10年毎に次の3つに大別して、MMC25年の活動を概観しています。

1991-2000年
マイクロマシン基盤技術の開発を進め、マイクロマシン実現に資する技術的なプラットフォームづくりを目指す


2001年-2010年
MEMS産業発展を目指す新たな技術開発への挑戦や産業化推進の活動(MEMS協議会活動)が中心


2011年-直近
センシング&ネットワーク/IoT基盤技術技術の開発や超スマート社会実現のための活動が中心



(参考)
 → 「25年の歩み」HPサイト
 → ブログ記事

 → 25年の歩み拡大図 (PDF)
 → 「MMC25年とIoT時代を迎えるMEMSイノベーション」
    (PDF)


|

« 3月に入りカンヒザクラ、サンシュユ、ユキワリイチゲなどが賑やか、いよいよ春本番へ | トップページ | 小石川植物園では多くの家族連れが和やかに花見を楽しむ »

産業・経済・技術」カテゴリの記事

MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3月に入りカンヒザクラ、サンシュユ、ユキワリイチゲなどが賑やか、いよいよ春本番へ | トップページ | 小石川植物園では多くの家族連れが和やかに花見を楽しむ »