« 木々が色づく小石川植物園で秋の森林浴を楽しむ | トップページ | 紅葉・黄葉本番の年末、国内のコロナ禍がほぼ収束 »

2021年11月15日 (月)

丸の内行幸通り周辺の散策



 丸の内の行幸通り周辺のイチョウ(銀杏)の木々がそろそろ見頃と聞き、急ぎ和田倉門噴水公園、皇居外苑などを回ってきました。好天にも恵まれ、心地よい散歩になりました。


 皇居方面から東京駅へ続く行幸通りの両サイドの街路樹のイチョウ(銀杏)の木の黄葉が見頃になっています。奥の正面が東京駅です。


 行幸通りの和田倉交差点付近。右が皇居、左が東京駅になります。



 皇居外苑地区の一角に広がる和田倉門噴水公園の風景。虹が出る噴水やオブジェ、紅葉するケヤキ並木などが楽しめます。ケヤキ並木の後方に皇居の建物(桜田二重櫓など)が見えます。



 和田倉交差点を通る日比谷通りの街路樹。イチョウ(銀杏)とシダレヤナギ(枝垂れ柳)のダブル配置になっています。



 和田倉門噴水公園に隣接する皇居外苑に生えるハナノキ(花の木)は黄葉が進んでいました。木頂付近は紅葉が見えます。


 詳しくは
  …> 季節のスケッチ(2021年11月)

|

« 木々が色づく小石川植物園で秋の森林浴を楽しむ | トップページ | 紅葉・黄葉本番の年末、国内のコロナ禍がほぼ収束 »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

東京都心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 木々が色づく小石川植物園で秋の森林浴を楽しむ | トップページ | 紅葉・黄葉本番の年末、国内のコロナ禍がほぼ収束 »