« コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開 | トップページ | 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代 »

2023年3月21日 (火)

春分の日、はやくもソメイヨシノが満開に


 ポカポカ陽気が続く春分の日3/21、小石川植物園を訪れてきました。待望のソメイヨシノの桜がほぼ満開とあって、園内は家族連れなど大勢の人で賑わっていました。かつては入学式の頃に桜満開の年もあったのですが、今年は卒業式の頃とあって相当早まっています。また公開中のロックガーデンでは、普段は道ばたに咲いていても単なる雑草として見過ごしてしまうようなヤブニンジンやヒメウズのような小さな野の花も見かけました。


 植物園入口から真っ直ぐ坂道を上り左に曲がったところに広がる桜並木の風景です。ちょうどソメイヨシノ(染井吉野;バラ科サクラ属サクラ亜属エドヒガン群)が満開になっていました。


 サクラ並木の木の下では、家族連れや仲間どうしのグループが敷物の上に座り込み、思い思いに花見を楽しんでいます。


 温室前のベニシダレ(紅枝垂)も満開になっていました。枝垂桜(バラ科サクラ属サクラ亜属エドヒガン群)の淡紅色の品種。優雅に枝垂れた桃色の花が樹全体に広がっています。


 植物園のメタセコイア林近くの草むらに小高木の樹木全体が白い花に覆われていました。


 近づいてみると、この木の正体は南アジアの高地に自生する常緑小高木のトガリバサザンカ(尖葉山茶花;ツバキ科ツバキ属)でした。名前のとおり葉の先が尖っているのが特徴。12月~2月頃に小さめの白い花が咲く


 この時期公開中のロックガーデンも忘れずに回ってきました。これは関東地方~沖縄の海岸近くの林で多く見られる多年草のムサシアブミ(武蔵鐙;サトイモ科テンナンショウ属)です。2個の長い葉柄、その先の大きな3個の小葉が特徴。花(仏炎苞)の形が鐙に似ていることから和名が由来。


 ニンジン葉に似た葉をつけるヤブニンジン(藪人参;セリ科ヤブニンジン属)。北海道~九州に分布し、山野の日陰になる草むら、藪地などに生育する多年草。直立する茎は白いせん毛に覆われる。4月~5月頃、茎先にごく小さな白い5弁花を何個かつける。


 関東以西の本州~九州の暖地に分布する多年草。ヒメウズ(姫烏頭;キンポウゲ科ヒメウズ属)。畑や人家周辺、山間部などに広く見られる。地下茎から伸びる花茎の先端にややうつむいた小さな白い花をつける。和名のウズはトリカブト(鳥兜)のことで、小さなトリカブトの意味になる。漢方に使われる。


 詳しくは
  → 季節のスケッチ(2023年3月)

|

« コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開 | トップページ | 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代 »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

小石川植物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コブシ、ベニシダレ、シナミズキなどの木々が次々と満開 | トップページ | 春爛漫の4月はサクラから新緑、ツツジへ主役交代 »