« 秋の彼岸の頃、小石川植物園にもようやく秋の気配 | トップページ | 秋が本格化、小石川植物園でも紅葉進む »

2024年10月22日 (火)

10月中旬の小石川植物園、秋の風情が徐々に広がる



10月に入って小石川植物園をぶらぶら散策していますが、園内ではキンモクセイ、セイタカアワダチソウなどの季節の花々やカリン、モッコク、イイギリなどの木の実が散見されるようになり、徐々に秋の風情が広がってきたような気がします。ただ、全般的に気温が高めだったこともあり、紅葉は少しも進んでいません。このところの気候の変調が気になります。


精子発見の大イチョウ(中)やウルムス・プロセア(左)などの巨木はまだ青々と茂っていて、いっこうに黄葉が進んでいませんが、空を見上げると秋の雲が浮かんでいます。


常緑小高木のキンモクセイ(金木犀;モクセイ科モクセイ属)は代表的な秋の芳香花木ですが、今回は残念なことに満開の時期が過ぎてしまい、秋の香りを楽しむことができませんでした。


落葉低木のミヤギノハギ(宮城野萩;マメ科マメ亜科ハギ属)。夏の頃から枝垂れた枝に多くの赤紫色の蝶形の花をつけ、まだ咲き続けています。やはり秋の七草です。


園内の各所の草むらにセイタカアワダチソウ(背高泡立草;キク科アキノキリンソウ属)を見かけます。北米原産で草丈の高い多年草。秋に形状のいい黄色の花穂を付けます。当初、切り花用の観賞植物として導入されたが、現在は野生化し河原や空き地などに群生しています。


中国原産の落葉高木のカリン(花梨;バラ科カリン属)。秋になると、かなり大きな果実を沢山付けるようになり、木の上からボタボタと落ちてきます。カリンの実は果実酒などに用いられる。


常緑高木のモッコク(木斛;モッコク科モッコク属)。千葉県以西~九州、南西諸島に分布し、暖地の海岸近くの山地に自生する。秋になると実が赤く熟し、熟すと厚い果皮が不規則に裂けて、橙赤色の種子が露出します。


ヒメグルミ(姫胡桃;クルミ科クルミ属)。わが国の山地に自生し、川沿いによく生える落葉高木。実の中の堅果は扁平で表面にしわが少なく、頂端は鋭く尖る。殻が薄いので簡単に割れる。内部の種(クルミ)は風味豊かで食用になる。


 詳しくは
  → 季節のスケッチ(2024年10月) Archive

|

« 秋の彼岸の頃、小石川植物園にもようやく秋の気配 | トップページ | 秋が本格化、小石川植物園でも紅葉進む »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

小石川植物園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋の彼岸の頃、小石川植物園にもようやく秋の気配 | トップページ | 秋が本格化、小石川植物園でも紅葉進む »