同窓会

2011年11月 7日 (月)

山形の秋の風物詩 芋煮会を楽しむ


 郷里の山形では、「芋煮会」が秋の風物詩になっています。美味しい里芋の収穫が始まり店に出回るようになると、地元では家族単位で、職場単位で、あるいは趣味のグループ単位でといったように、いろんなグループ毎に河原に繰り出して芋煮会を楽しみます。

 こんな感じですので、東京に住み着いて長くなっても、芋煮会と聞いたら居ても立ってもおられずに引き寄せられてしまいます。

 今回の芋煮会は、母校の山形東高の東京同窓会が企画したもので、東京葛飾区の水元公園を会場にして文化の日(11月3日)に開催されました。



 会場になった水元公園は、東京で唯一水郷の景観をもった公園です。小合溜から引いた大小の水路が園内を走り、水郷景観を作りだしています。園内にはポプラ並木やメタセコイアの森、ハンノキなど水辺に強い樹木が生育し、ハナショウブ、スイレン、コウホネといった水生植物を多く見ることができます。


この公園内にバーベキュー広場があって、バーベキューとか芋煮会とかの多くのグループで賑わっていました。天気は曇天でしたが、暑くもなく寒くもなく格好の行楽日和でした。


 これが芋煮の鍋です。 里芋、牛肉、ネギ、キノコなどのシンプルな具材を醤油味で煮込むだけのレシピですが、大きな鍋で作ると、これが味が最高に美味しくなります。

 芋煮が出来上がると、みんな続々と持参のお椀に盛っていきます。船頭が多かったので少し心配したのですが、味はなかなかのものでした。

 芋煮の具がなくなった頃に、何とカレーのルーとうどんを入れ込み、カレーうどんのB級グルメに大変身。これには驚きましたが、最近はこのような食べ方が流行っているとか。


 最後に、水元公園内の風景を幾つか紹介します。バーべーキュー広場の周辺はポプラ並木に囲まれていました。


 生きた化石とも言われるメタセコイアが群生して林地を形成しています。ポプラといい、メタセコイアといい天空を目指して凛と立っている樹形は壮観です。

 街路樹のケヤキの木の向こうには、小川とか野球場とかになっていて、大勢の子どもたちが楽しそうに遊んでいました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月13日 (火)

箱根湿生花園:仲秋の風景


 仲秋の9月11日、仙石原の箱根湿生花園を訪れてきました。高校の同窓会行事でしたので、仲間と一緒に園内を散策してきました。前回の訪問の時(→22年4月箱根)は、一面に群生する真っ白なミズバショウに出会うことができ、大感激でした。今回はどうかなと思っていたのですが、期待に違わず秋の山野草が随所に咲き競っていて、存分に季節の野趣を満喫してきました。
 


 園内の草原は秋の山野草の宝庫です。タムラソウ(田村草)やワレモコウ(吾亦紅)の花も咲いていました。いかにも秋の野趣たっぷりの風情です。
 


 キキョウ科の多年草のサワギキョウ(沢桔梗)が湿原の所々に咲いていました。小さな青紫色の花が枝先に連なっています。サワギキョウはロベリンという成分を含む毒草ですが、アゲハチョウにとっては何の問題もなさそうです。
 


 アブが戯れているのは、全国の山地の草原に分布するマツムシソウ(松虫草;マツムシソウ科)です。面白い名前ですが、松虫の鳴く頃にこの花が咲くことがこの名の由来。
 


 秋の七草の一つオミナエシ(女郎花;オミナエシ科)の花も園内の広大な草原に咲いていました。すぐ近くにヤマハギやワレモコウの花も見えます。
 

 これ以外にも多くの種類の山野草も見つけましたので、「季節のスケッチ 23年9月箱根」のコンテンツにまとめておきました。箱根湿生花園は、時期をずらして何度も訪れてみたいスポットです。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

世界一を目指す東京スカイツリー


 先日(6月5日)、高校の同窓会が墨田区業平橋駅の近くの飲食店で開かれました。何故このような珍しい場所を選んだかというと、目下建設中にもかかわらず人気スポットになっている東京スカイツリーに隣接していたからです。同窓会も楽しかったのですが、すぐ近くに天空に突き進むスカイツリーを初めてじっくり見る機会を得ました。
 
 東京スカイツリーは、東武鉄道と東武タワースカイツリーが墨田区に建設中の電波塔です。塔の高さは634mの予定で、完成すれば自立式電波塔としては世界一の高さとなるそうです。早ければ本年中に竣工予定。634mの高さは東京の昔の地名である武蔵国(ムサシ)に因んで決めたとのこと。


 スカイツリーは東武伊勢崎線の業平橋駅のすぐ近くにそびえ立っています。この地点では見上げる感じになります。ここから少し離れた所に撮影スポットが幾つもあります。同窓会の懇親会の後は、集合写真を撮るべく少し歩き回りました。


 この時点でのスカイツリーの高さは400m目前。展望室の4段目の鉄骨の組み上げがはじまっている所でした。それにしても、このような高所でも何台ものクレーン機が稼働してタワーが積み上がっていきます。何とも素晴らしい技術力です。
 

 スカイツリーから浅草までは格好な散策コースです。吾妻橋の上から振り返ってみると、迫力ある光景が目に入ってきました。左から墨田区役所の高層ビル、建設中の東京スカイツリー、アサヒビール本社ビルと独特のオブジェが並んでいます。このオブジェはフラムドール(金の炎)といい、本来は燃え盛る炎を形象するものですが、その形状と色彩から別名でも親しまれています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月21日 (月)

還暦祝!東根中学同窓会(昭和38年卒)

 7月20日(日)。ケイマK&Mは故郷で開かれた東根中学同窓会(昭和38年卒)の還暦祝いの会に出席してきました。この年次はまさに団塊の世代の真っ只中にあって10クラスで約440名もの大所帯なので、地元の同級生の皆さんが実行委員会を作って1年間もの準備作業をやったとのこと。我々東京組は頭の下がる思いです。
 
 この入念な準備活動もあって、何と全体の半数の223名が参加。地元以外からでも東京、仙台、和歌山、郡山と各地から集まった訳で、還暦とは「故郷に還る」に通じるのかななどと思ったりもしました。
 
 11時から会が始まり、お祓いも終わってさあ祝宴だと思ったら、恩師一人一人のご挨拶。さすが元先生だけあってスピーチはお手のもので、元気溌剌。だが、時間が長い。まるで先生方の還暦祝いのような錯覚を覚える程でした。ようやく午後1時になって宴が始まりホッとしました。

 S_4 
 同窓会そのものは本当に楽しくて、中学時代の面影が残る友と懐かしい思い出話に時を忘れ、2次会、3次会、4次会と延々とハシゴして夜が更けるまで友情を確かめ合った次第です。それにしても、みんな相当に酒が強かったですね(とても還暦人とは思えない!)。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

高校同窓会と那須・塩原の秋風景



 先日、塩原温泉に1泊して、高校同窓会の「還暦を祝う会」を開催しました。

 還暦を祝う会の翌日は、那須・塩原地域を観光してきました。スキー場になっている明神岳はゴンドラで山頂まで登ることができます。


 標高1600mの明神岳の山頂からは見晴らしが良く、日光連山が一望できます。雄大な眺めです。


 宿泊した塩原温泉郷の朝の風景です。美しい箒川の渓流に沿って温泉街が形成されています。


 温泉の近くのもみじ谷大吊橋です。観光用に塩原ダム湖に架けられた全長320mの吊り橋です。湖畔が眺望できます。

   …> 季節のスケッチ(19年10月) 
   …> 東京六七会(還暦を祝う会

| | コメント (0)