« いよいよ紫陽花が似合う季節になりました | トップページ | 今日から7月、残影は橙色の紅花、藪萱草…… »

2009年6月13日 (土)

梅雨空の下の花木たち、花菖蒲、泰山木……


 今年の東京地方の入梅は 6/10のようです。ただ、5月下旬から雨の日が続いていたので、梅雨入りはまだだったの?といった感じです。

 この時期、ハナショウブ(花菖蒲;アヤメ科)が旬の花です。小石川植物園でも白、紫、黄、薄紅などのいろんな色の花菖蒲が咲き競っています。


 ハナショウブの優雅な姿は梅雨時のうっとうしさを忘れさせてくれます。


 植物園の林の奥に入っていくと、タイザンボク(泰山木;モクレン科)の樹上に、今年も威風堂々の白い大きな花が咲いていました。まさに花の王者の風格です。高木の随所に咲き誇る光景は神々しく感動します。


 植物園内の随所にアジサイの花が梅雨空にしっとりと咲いています。これは日本固有種のガクアジサイ(額紫陽花)です。

 ほかにも色んな写真をアップしています。
   …> 季節のスケッチ (21年6月)

|

« いよいよ紫陽花が似合う季節になりました | トップページ | 今日から7月、残影は橙色の紅花、藪萱草…… »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

小石川植物園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。菖蒲キレイですね~菖蒲はいろんな色があり、またよく見てみるとすべて和風な名前が付いているようですね。
僕が好きだったのは、友白髪という白い菖蒲や、めずらしい黄色の愛知の輝というのもありました。
追々、名前の由来なども知りたいです

投稿: やその | 2009年6月18日 (木) 07時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨空の下の花木たち、花菖蒲、泰山木……:

« いよいよ紫陽花が似合う季節になりました | トップページ | 今日から7月、残影は橙色の紅花、藪萱草…… »