« 4月に入りソメイヨシノが満開 | トップページ | 箱根に群生するミズバショウ »

2010年4月 4日 (日)

久しぶりの故郷の風景


 この週末4/3-4/4、土曜日早朝に満開の桜を楽しんだ後、久しぶりに故郷の東根@山形県を訪れてきました。冬の期間は降雪で車の運転が危険なので、出来るだけ避けるようにしていますので、今年に入って初めての故郷入りでした。さすがに北国ですので、桜の開花はまだまだですが、その代わり素晴らしい風景に出会うことができました。


 東根から西の方角に望んだ風景ですが、美しい霊峰月山がくっきりと見えました。月山は、羽黒山、湯殿山とともに朝日山系に連なる出羽三山の一角を成している信仰の山ですが、夏山スキーでも有名です。年間を通じて月のような真っ白な丸い山頂が望めます。ただいつもは雲や霞がかかっていて、なかなか姿を現わさないのですが、この日は写真のように霊峰の姿をしっかり見ることができ、本当に幸運でした。


 この田園地方は有数の米の産地で、秋になると黄金色の稲穂で覆われます。ちなみに、この写真は昨年の9月のものですが、月山の頂は雲に覆われていて全く見えませんでした。


 東北の4月上旬はまだまだ寒く、ようやくコブシの白い花が咲き出していました。


 また、東根の実家の庭先にツクシ(シダ植物スギナの胞子茎)が何本も芽生えているのを見つけました。雪が溶け、枯れ草の隙間からニュキニョキと顔をのぞかせています。いかにも春らしい風景です。

   …> 季節のスケッチ (22年4月)

|

« 4月に入りソメイヨシノが満開 | トップページ | 箱根に群生するミズバショウ »

季節・風景・植物」カテゴリの記事

山形・東北」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月に入りソメイヨシノが満開 | トップページ | 箱根に群生するミズバショウ »