SIP畜産センサプロジェクトがスタート
先日、マイクロマシンセンターが参画する畜産センサ研究コンソーシアムがSIP (戦略的イノベーション創造プログラム)へ提案した「生体センシング技術を活用した次世代精密家畜個体管理システム(SIP畜産センサプロジェクト)」が採択されました。今後は研究コンソーシアムが主体となり、2018年度まで研究開発を行うこととなります。
[研究開発の概念図]
具体的には2014年から2018年までの5年間で、以下の最終目標を設定して研究開発を進めていきます。
1)繁殖成績向上のための精密個体管理システムの開発
◦センサシステムを用いた授精適期判定による人工授精の受胎率を70%とする。
◦周産期管理の改善により分娩間隔を20日以上短縮する。
2)高度飼養管理と生産病防除のための精密個体管理システムの開発
◦センシシステムを用いた生産病の早期診断技術を開発する。
◦センサシステムを用いた生産病の治療費の半減効果を実証する。
(参考)
→ SIP畜産センサプロジェクトの概要
→ ブログ記事
| 固定リンク
「産業・経済・技術」カテゴリの記事
- ノーベル化学賞に旭化成名誉フェローの吉野彰氏が受賞決定(2019.10.09)
- 種子島でH2Aロケット打上を見学(2002.09.12)
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
「MEMS・マイクロマシン」カテゴリの記事
- スマートセンシング&ネットワーク研究会がキックオフ(2015.10.01)
- SIP畜産センサプロジェクトがスタート(2014.11.12)
- SSI 国際標準化プロジェクトがスタート(2016.06.17)
- Gデバイス@BEANSの研究プロジェクトがスタート(2010.04.14)
- マイクロナノオープンイノベーションセンター(MNOIC)が発足(2011.04.01)
「エッセイ」カテゴリの記事
- 謹賀新年2025(2025.01.01)
- 謹賀新年2024(2024.01.01)
- 謹賀新年2023(2023.01.01)
- 謹賀新年2021(2021.01.01)
- 2020年の新年おめでとうございます(2020.01.01)
コメント